
改修前からお世話になっている、九州環境保全型農業協同組合の皆さんと一緒に初出荷となる福岡・西新まで野菜売りに行ってきました。
宮崎と熊本の有機無農薬で栽培している組合員の方たちの手塩にかけた野菜くんたちを、次から次にやってこられるお客さんと対面して会話しながら売る、という休日の過ごし方でした。
意識の高いお客さんが多く、マイバックをもってきていたり、虫くいで穴の空いた野菜をわざわざ選んでいたり、と「生産者冥利に尽きるなぁ!」と一緒にいった組合員さんはおっしゃってました。
福岡にお住まいの方は、ぜひ一度訪れてみてください。
スポンサーサイト
12月24日の「きくちふるさと水源交流館」の全館オープン記念式典・祝賀会を控え、1月以降の厨房、食堂、物産館の展開を見据えた「水源野菜・加工合同打合せ会」を開催します。
【日時】 12月14日(木)午後7時30分から午後9時00分
【会場】 きくちふるさと水源交流館 南側研修棟/物産館
【議題】
1.きくちふるさと水源交流館全館オープン後の概要説明
・宿泊棟・食堂棟・浴室棟・研修棟・屋内レクリエーション室の利用料金
・上記施設の利用形態と、お客さんの見込み数、お客さん層
2.厨房・物産館への農産物加工品の提供について
・仕入れ/在庫管理/販売・清算のルール決め
・水源ふるさとパックの開発と値段設定
・備蓄米について/買い取り方法に関して
3.その他の事項について
・次年度の作付計画/生産加工品目/数量
「おいしい村づくり」で栽培した大豆を販売します。
250gを200円で譲ります。
おいしい村づくりでも挑戦している、納豆や豆腐づくり、ごじるや煮豆なんかを自宅でも作ってみませんか?
大豆の栽培自体は手がかかりませんが、刈り取って収穫、ぶりこ打ちでの脱粒、天日干し、とうみや手作業での大豆選別など、食べるまでにはとっても時間と手間をかけてるんですよねぇ。
一粒 一粒 味わって食べてくださいね。



古漬け高菜を発売中です。
18日に加工部の皆さんが、「菊池市水迫里山の家」で真空パックしてきています。
。

300gで300円です。是非お買い求め下さいね。
こんにゃく芋を栽培する畑です。
ミツバチの巣箱をチェックしに行ったところ、芽をだして順調に育っているようです。
収穫まであと3年待たなければならないのが、もどかしい。